
■温泉Bizとは
URL:https://onsen-ouen.jp/onsenbiz
「温泉Biz」は利用者が少ない平日の温泉地をテレワークの場として活用していただく為、温泉地やテレワーク導入企業、ビジネスパーソンをサポートする官民一体の企画です。「温泉Biz」の参加温泉地では、街全体をテレワークの場として活用いただけるよう、ワークスペースや会議施設、食事等を街を上げて提供し、ワーケーションをサポートしていきます。
今回、「温泉Biz」を推進していくため、サポーターとして温泉ソムリエのお笑い芸人 スギちゃんと安めぐみさん、そして感染症対策専門家 二木芳人先生を迎え、今後様々な情報を発信していただきます。「温泉Biz」公式HPでは、サポーター3名のコメントも掲載しております。公式HPでは、そのほかにも、仕事サポート温泉地の検索やコンシェルジュへの相談、連携企業との取り組み等のWEBコンテンツを見ることができます。
さらに、総額100万円分の旅行券があたるSNSキャンペーン「ありが湯(とう)稿キャンペーン」も同時に開始いたします。参加方法は、温泉BizしたらinstagramやTwittterに#温泉Bizと温泉地名を#につけて投稿するだけです。
■温泉Biz概要
主催 :温泉総選挙2020(後援:環境省・内閣府・総務省・経済産業省・観光庁)
応援企業 :エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社
連携企業 :キャリア美人株式会社/GMOペイメントゲートウェイ株式会社/JT Cloud Works株式会社/日本航空株式会社/株式会社ニューステクノロジー/パーソルイノベーション株式会社

連携団体 :温泉ソムリエ協会
温泉Biz対応予約サイト:itoma、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、じゃらん
参加温泉地数:47温泉地(9月29日時点)
旭温泉、あつみ温泉、伊香保温泉、壱岐島湯本温泉、犬吠埼温泉、
温泉Bizでは、平日の温泉地なら安心して安く、そしてテレワークストレスの解消を実現できる「平日の温泉地」でテレワークをすることを推進しています。さらに、温泉Bizの宿泊予約ができる宿泊予約サービス「itoma」に有料登録することで、より安くご利用することが可能です。
1.安心
混雑していないので三密を避けることができます。
2.安い
平日の宿泊施設は週末に比べてお得な金額で宿泊できます。
3.テレワークストレスの解消
温泉でリラックス!普段と違う環境が気分転換にもあります。
メリハリをつけて働いて、アクティビティやグルメを楽しめばよりストレス解消に。
温泉Biz公式HPではあなたの仕事をサポートする温泉地をご紹介しています。下記ポイントをチェックして、お気に入りの温泉地でテレワークしましょう。
・ポイント① お仕事情報をアイコン化
温泉Bizサイトでは各温泉地が温泉地サポート情報を30種類以上のアイコンにまとめて表示しています。一目でお仕事に必要な情報がわかり、どこが自分の働き方にあっているのかチェックできるようになっています。

・ポイント② コロナ対策情報の掲載
各温泉地ごとにコロナ対策情報を掲載しています。
事前に確認して、安心して温泉Bizを満喫しましょう。
■温泉Bizコンシェルジュについて

Wi-Fi環境や会議施設、ワークスペース等、仕事に関する設備についてや、仕事前後にできるアクティビティやナイトスポットなど、家族で来て楽しめるものまで、いろいろな質問に無料でお答えし、各ユーザーにあった温泉地をご紹介するのが「温泉Bizコンシェルジュ」です。
ユーザーは希望エリアや宿泊数などの基礎情報と、個別の質問事項をフォームに登録するだけで、実際の温泉地からの回答をコンシェルジュがまとめてメールでご連絡いたします。
■SNSキャンペーン「ありが湯(とう)稿キャンペーン」

総額100万円分の旅行券があたるSNS投稿キャンペーンです。
「#温泉Biz #○○温泉(実際に温泉Bizで訪れた温泉地やお気に入りの温泉地)」を入れてInstagramまたはTwitterで投稿していただくと、抽選でハッシュタグにいれた温泉地でつかえる1万円分の旅行券があたります。
詳細はこちら URL:https://onsen-ouen.jp/onsenbiz
また、温泉Biz後、アンケートに回答いただくと、当選確率が3倍になるチャンスアップも。

各連携企業様においては、自社内において、温泉Bizを実践いただくとともに、各社様ごとに様々な取組みをおこなっていく予定です。
■主催 温泉総選挙2020とは
温泉総選挙2020は、国民の投票で各部門のランキング(部門賞)の他、温泉地の取組みを評価する省庁賞、特別賞も選出いたします。各温泉地のページでは、温泉地の「旬」な取り組み、イベント等の情報を掲載していきます。投
票数に応じて当たるプレゼントキャンペーンも実施予定です。
主催 :旅して日本プロジェクト
後援 :環境省・内閣府・総務省・経済産業省・観光庁
〇日本航空株式会社(JAL)との連携内容との連携内容について
日本航空(JAL)では2017年からワーケーション制度を社内に導入し、年間250名以上の社員が取得しています。これまで、社内における浸透施策では、温泉地を始めとする全国各地でのワーケーションを実施しており、昨今では、ワーケーションにおける効果測定の実施により、仕事とプライベートの切り分けの促進、心身のストレスの軽減、所属組織に対する帰属意識の増加等の効果がみられています。
温泉Bizにおいては、これまでのワーケーションの取り組みをさらに温泉地でも推進し、日ごろから関係のある大学等と連携した、将来のワークスタイルについて考える機会の提供をしてまいります。また、2020年からコロナ禍において打撃を受けた全国の観光業の地域ニーズに応え、地域活性化に繋げることを目的としてゆかりのある地域に配置された客室乗務員「JALふるさとアンバサダー」も当企画に参画予定。
今後も連携企業様と共に、様々な取り組みを行っていく予定です。取り組み詳細については公式HP上にアップしていく予定です。更新情報をお待ちください。
■主催 温泉総選挙2020とは
温泉総選挙2020は、国民の投票で各部門のランキング(部門賞)の他、温泉地の取組みを評価する省庁賞、特別賞も選出いたします。各温泉地のページでは、温泉地の「旬」な取り組み、イベント等の情報を掲載していきます。投
票数に応じて当たるプレゼントキャンペーンも実施予定です。
主催 :旅して日本プロジェクト
後援 :環境省・内閣府・総務省・経済産業省・観光庁
エントリー対象者:全国の温泉地
エントリー部門 :リフレッシュ部門、うる肌部門、スポーツ・レジャー部門、健康増進部門、ファミリー部門、歴史・文化部門、女子旅部門、外国人おもてなし部門、絶景部門
投票期間:2020年10月1日(木)~2021年1月20日(水)
ランキング発表 :2021年2月1日(月)省庁賞・特別賞:環境大臣賞、地方創生担当大臣賞、総務大臣賞、観光庁長官賞、特別賞(10賞程度)
表彰式 :2021年3月上旬(予定)
公式ホームページ:https://onsen-ouen.jp/
ランキング発表 :2021年2月1日(月)省庁賞・特別賞:環境大臣賞、地方創生担当大臣賞、総務大臣賞、観光庁長官賞、特別賞(10賞程度)
表彰式 :2021年3月上旬(予定)
公式ホームページ:https://onsen-ouen.jp/
■itomaとは
エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社が運営し、厳選施設が平日限定50%OFFになる、会員制旅行サービスです。itoma premium会員(月額会費2,980円/税込)にご登録頂くと、旅のプロが厳選した上質な宿泊施設が、平日・何度でも通常宿泊料金(宿泊施設が定めた正規料金)から"50%OFF"の特別価格でご利用頂ける、“特別な貴方のため”の会員制宿泊予約サービスです。

2020年6月にリリースし、すでに会員数千名人以上。従業員の皆様へ福利厚
生としてご利用いただけるお得な法人向けプランもご用意しております。温泉Biz参加温泉地の宿も続々追加予定です。
URL:https://itoma-travel.com/